« 2011年11月開催結果 | メイン | 痩我慢の説と鉄舟・・・その一 »

2011年11月25日

2011年12月例会案内

2011年12月例会のご案内をいたします。

開催日 2011年12月21(水)
場所  東京文化会館第一中会議室
時間  18:30から20:00
参加費 1500円
発表者 末松正二氏と山本紀久雄が担当いたします。

① 末松正二氏

11月に続き「終戦工作」をご発表頂きます。

昭和20年8月9日23:50より開催された最高戦争指導会議で、昭和天皇は
「このような状況で本土決戦に突入したならばどうなるか誠に心配である。日本民族は皆死んでしまうことになるのではないか。日本という国を子孫に伝える為に、一人でも多くの国民に生き残ってもらい、その人達に将来再び立ち上がってもらうほか道は無い。私としては忠勇なる軍隊の降伏や武装解除は忍びがたいことであり、戦争責任者の処罰という事も、その人達が皆忠誠を尽くした人であることを思うと耐え難いことである。しかし国民全体を救い、国家を維持する為には、この忍びがたいことも忍ばねばならぬと思う」

と述べられ、戦争終結の決心をされ、外務省は8月10日7:00頃にスイス、スウェーデンを通じ連合国に対し、ポツダム宣言について  「右宣言は、天皇の国家統治の大権を変更する要求を包含しおらざることの了解の下に受託す」と聖断によって回答したわけです。

この条件に対する連合国側の回答を巡って第二回目の聖断がなされ、また陸軍の軍事クーデター計画等がありました。

これらについて12月にご発表頂きますが、いずれにしても末松氏の「終戦工作」は日本人として把握すべき重要な内容ですので、皆様が関心持たれご参加される事を期待しております。
 
② 山本紀久雄

明治天皇の治世は15歳から61歳までの46年間であり、「偉大な天皇」として日本を世界歴史の一ページに登場させた業績は誰もが否定できない事実です。

また、その明治天皇の侍従として鉄舟が貢献したことも、重要な事実として認識されています。

しかし、鉄舟という武士階級出身者が天皇の身近に仕える侍従になる事は、当時の社会常識では考えられないことだったのです。

どうして「考えられないことなのか」と、何故に「侍従になれた」のか。それには廃藩置県に匹敵する宮廷改革がなされたからですが、それらの改革までのプロセスと、鉄舟の対応について考察いたします。

さらに、明治天皇のなされた事が、終戦後の昭和天皇にまでつながっている経緯をお伝えいたします。

2012年1月例会は以下のように開催いたします。

開催日 2012年1月18日(水)
場所  東京文化会館第一中会議室
時間  18:30から20:00

発表者 岡村紀男氏と山本紀久雄が担当いたします

① 岡村紀男氏のご発表は「ほっとスペースじいちゃんち」です。

岡村氏は自宅を週1回、乳幼児連れの親子を招き交流できる場所を提供されています。
鉄舟の生き方から、今の時代の生き方を学ぶ我々にとって、このような「生き方」を選択され実行している岡村氏から学ぶ事は大きく、1月のご発表をお願いした次第です。

日経新聞10月26日(夕刊)「高齢者男性が子育て支援」記事に岡村氏が登場しておりますのでご参考ください。

② 山本紀久雄の発表は、鉄舟研究を行います。
                                                      以上

投稿者 Master : 2011年11月25日 06:37

コメント

コメントしてください




保存しますか?